目次
豪雪地帯、長野県飯山市。4月中旬ごろ、雪解けとともに少し遅くやってくるいいやまの春。
今か今かと待ちわびていたかのように、花々が一斉に咲き誇り、雪で真っ白だった世界は色鮮やかな世界に変わります。
そんな飯山市の主要花スポットの現在の状況とおすすめの楽しみ方をお届けします!
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、現在は復元された門や土塁、石垣などに当時をしのぶことができます。
飯山を代表する桜の名所でもあり、見頃は例年4月中旬〜4月下旬。
おすすめの楽しみ方!
飯山城址公園の周辺には、城下町であったことも影響してか和菓子店が点在しています。
例年、4月の桜の時期には、あんこやみたらしの「花見だんご」が並ぶお店もあります。和菓子や花見だんごを食べながら、城址公園でお花見するのはいかがでしょうか。
住所:飯山市大字飯山2749
駐車場:無料
飯山城址桜まつり
2025年の開催については、決定次第情報を更新します
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月中旬~下旬 |
国道117号線沿いでは、道の駅「花の駅 千曲川」を中心に全長約4㎞に渡り、約700本の桜並木が続きます。
時期によっては桜と菜の花のコラボレーションを楽しむことができますよ。
おすすめの楽しみ方!
桜並木のすぐ横は「自転車歩行者用道路」になっている為、サイクリングをして桜を楽しむのもおすすめ。
▼レンタサイクルを借りるならこちら
信越自然郷アクティビティセンター
道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンター
住所:飯⼭市⼤字常盤7425(道の駅「花の駅 千曲川」)
駐車場:道の駅「花の駅 千曲川」をご利用いただけます/無料
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
長峰スポーツ公園には、園内にある「針湖池」や芝生を囲むように約550本のオオヤマザクラやソメイヨシノが並びます。
おすすめの楽しみ方!
池の周りをぐるりと散策したり、ベンチに座ってのんびり過ごしてみてくださいね。
住所:飯山市旭4534
駐車場:無料
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
ダム周辺に整備された公園「さくら広場」にソメイヨシノが咲き誇ります。
西大滝ダムの桜の見頃は例年4月下旬~5月上旬と遅め。
ダムの周りの桜が、水面に映る様子も見どころの1つです。
おすすめの楽しみ方!
JR飯山線の「西大滝駅」から西大滝ダムまでは徒歩約5分。飯山駅から西大滝駅まで、飯山線に乗って田園風景や千曲川などの風景を楽しみつつ西大滝ダムを目指すのもおすすめですよ。
住所:飯山市照岡3065-9(さくら広場駐車場)
駐車場:無料
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
約13haもの菜の花畑が広がる菜の花公園。
一面に咲く菜の花と共に、千曲川と残雪抱く山々を眺めることができる絶景スポットでもあります。
年によっては、遅咲きの桜、菜の花、残雪の山々という雪国らしい風景を見ることができますよ。
例年5月3,4,5日には「いいやま菜の花まつり」が開催されます。
おすすめの楽しみ方!
菜の花公園は、なんといっても春の飯山市の最強のフォトスポット!残雪の山々+雄大な千曲川+一面に咲き誇る菜の花を1枚の画角に収め、フォトジェニックな写真を撮影してみてくださいね。
住所:飯山市大字瑞穂495-1
駐車場:菜の花の開花期間は例年有料
いいやま菜の花まつり
2025年5月3、4,5日に開催予定。
▼こちらの記事もおすすめ
「春のいいやま 菜の花づくしの旅」
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月中旬~5月中旬 |
道の駅「花の駅 千曲川」から国道117号線を挟んだ向かい側には、一面の黄色い絨毯のような一面の菜の花畑が広がります。菜の花畑の中を歩くと、まるで絵本の世界に入り込んだかのよう。
シンボルのように立つ1本の木が、より幻想的な雰囲気を引き立てます。
おすすめの楽しみ方!
国道沿いから見下ろして眺めるのも良いですが、土手を下りて花畑の中を、菜の花に囲まれながら歩いて楽しむのがおすすめ。
住所:飯⼭市⼤字常盤7425(道の駅「花の駅 千曲川」)
駐車場:道の駅「花の駅 千曲川」をご利用いただけます/無料
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月下旬〜5月上旬 |
季節ごとに違った景色を見せる神秘的な湖、北竜湖。
春には菜の花が湖畔を彩ります。
おすすめの楽しみ方!
風のない静寂な日には、菜の花が湖面に映る姿を見ることができるかもしれません。
北竜湖では、カヌーやSUPのツアーも開催されています。カヌーやSUPに乗って、湖上から菜の花を眺めるのもおすすめ。
▼北竜湖でのカヌーやSUPのツアーはこちらをチェック
信越自然郷アクティビティセンターHP
▼北竜湖についてもっと知りたい!方にはこちらの記事がおすすめ
「神秘の湖「北竜湖」での過ごし方 4選」
住所:飯山市大字瑞穂7776(北竜湖の館)
駐車場:無料
沼の原湿原のミズバショウ
湿原の広い範囲で見ることができるミズバショウ。湿原内を流れる小川は透明度抜群で、ミズバショウの美しさを一段と引き立てます。
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 4月下旬~5月中旬 |
沼の原湿原のリュウキンカ
黄色の花が特徴的で、その鮮やかな黄色い花が春の訪れを告げるかのように可憐に咲き誇ります。
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 5月上旬~下旬 |
沼の原湿原のミツガシワ
清楚な白色の花を咲かせ、湿原全体に爽やかな雰囲気をもたらします。
現在の状況 ※写真は現在の状況ではありません | 未開(2025/2/21現在) |
例年の見頃 | 5月下旬~6月中旬 |
斑尾高原にある沼の原湿原。春は花の宝庫で、4月下旬~5月中旬にはミズバショウ、5月上旬~下旬にはリュウキンカ、5月下旬~6月中旬にはミツガシワの花を楽しむことができます。
湿原内はほぼ平坦で、一部木道が敷かれている為気軽に散策を楽しむことができるスポット。
ぬかるんでいる場所もあるので、散策する際は長靴や防水のトレッキングシューズがおすすめ。
また、沼の原湿原は山の上、森に囲まれた場所であるため熊鈴を携行することをおすすめしています。
おすすめの楽しみ方!
その年の積雪量にもよりますが、5月のミズバショウとリュウキンカ、湿原を取り囲む木々の鮮やかな新緑、そして残雪のコラボレーションが見事です。
住所:飯山市斑尾高原
駐車場:無料
いかがでしたか?
少し遅くやってくる雪国の春を、いろとりどりの花とともに楽しんでみてくださいね。
春の訪れを感じるひとときが、みなさんにとって素晴らしい思い出となりますように!
では、みなさんよい週末を!
▼花の開花状況のお問い合わせ
信越自然郷 飯山駅観光案内所
電話:0269-62-7000
信越自然郷エリアの花情報はこちら
飯山市含む周辺9市町村「信越自然郷」エリアの花情報をご確認いただけます。
毎週火曜日・金曜日に情報を更新中
記事公開日:2025年2月21日